大学入試制度が変化しています。
確かに国公立大学への受験には、全ての科目が必要です。慶応・早稲田大学でも、英語・国語・社会(私立文系・ただし慶応は数学も必要)、英語・数学・国語(私立理系)。数学は、ほとんどの人にとって、大学入試では不要になります。逆に「英語」は外(はず)すことはできません。
しかし、これは「一般入試」のことであり、なかなか合格できません。もう数年前の事情と違うのです。
ではどうすれば良いのでしょうか。「指定校推薦」「公募推薦」で合格するのです。それには高校1年時から「評定」を稼(かせ)ぐのです。:「高校生コース」
ガクシンでは、「評定」を稼ぐため高校生をサポートしています。
ただ、この「高校生コース」は、現在、順番待ち中です。 ごめんなさい。
それでもいい。とりあえず最近の大学入試の事情を聞きたい、という方はお問合せください。